【キャットニップの育て方】室内で種から育てた記録(水耕栽培)

当ページのリンクには広告が含まれています。

うちの猫にイネ科の猫草を栽培してみましたが、リアクションがどうもイマイチ・・

せっかく育てたけど、うちの猫はイネ科の猫草がお気に召さなかったようです。

そこで、猫が他に好きな植物はないかと検索してみた結果・・

キャットニップというハーブの存在を知りました♪

\キャットニップってどんな植物?/
キャットニップの効果についてはこちらの記事で紹介しています。

キャットニップの室内での水耕栽培記録をお伝えします。
今回は、種植えから間引き収穫までの記録です。

キャットニップはしそ科のハーブ。
種が小さく、発芽率も60%以上と低め。育てられるか不安でしたが、発芽後は意外と丈夫に育ちました!
初めてハーブを育てる方でも心配いりません♪

\猫草は水耕栽培がおすすめ/ 栽培方法はこちら↓

雑誌掲載・Amazon高評価 送料無料 40%off

ぽっちゃり猫ちゃんの専門店 にゃんこの宿
好きなところから読めます

キャットニップの育て方 室内で水耕栽培する理由

キャットニップの育て方として、室内で水耕栽培することにを決めた理由は2つです。

  • 外猫対策になる
  • 適量を育てられる

室内栽培は、外猫対策になる

キャットニップは、猫が好きな草の1つです。

そのため、外で育てると外猫ちゃんたちが寄ってくることも・・

猫好きさんにはうれしい現象かもしれませんが・・

せっかく

うちの猫に・・♪

と思って育てたのに、外の子たちに先に倒されたり、かじられてしまっては残念です。

なので、室内栽培に決めました!

外猫ちゃん対策なら断然室内栽培!!

水耕栽培は、適量を育てられる

キャットニップはしそ科の植物で、ミントに似た形や香りをもつハーブです。

しそ科の仲間は、比較的丈夫で繁殖力が強いのが特徴。

直植え(花壇などの広い栽培スペースに、種をばらまいて育てること)すると、こぼれ種でもたくさん広がってしまって、知らない間に辺りがキャットニップだらけ・・なんてことも。

ハーブは根っこも強いので、しっかり抜いたつもりでも、いつの間にかまた生えてきた・・というのもよく聞く話です。

水耕栽培でも、気づけばこんな状態になることがしばしば・・

水耕栽培は限られたスペースで栽培する方法なので、過剰な繁殖をコントロールできます。

外猫対策をしながら適量を育てたい!という理由から、キャットニップの水耕栽培を室内ですることに決めました。

【キャットニップ】室内で種から水耕栽培で育てる方法

まずは、種を購入。

種の購入は、ネットがおすすめです。

こちら↓の記事でも紹介していますが、キャットニップの種は実店舗では取り扱いが少ないです。

確実に早く手に入れたいならネット購入がおすすめ!!

用意するもの

水耕栽培の方法はいろいろありますが、今回はプラカップにスポンジをセットして、発芽後もそのままの環境で育てました。

用意するものは5つ。

  • キャットニップの種
  • スポンジ
  • プラカップ
  • プラカップをセットする容器
  • 液体肥料

0日目 種まき(10/16)

キャットニップ(シソ科・多年草)

草丈:50~100cm

発芽適温:15~20℃

種まき:春(3~5月)・秋(9~11月)
発芽適温内であればいつでも

開花:6~8月

収穫:葉が大きくなってから順序良く

プラカップの底にカッターで穴を開けます。

スポンジを適当な大きさに切り、水をしっかり吸わせます。

プラカップにスポンジをセット。

スポンジにキャットニップの種をまきます。

キャットニップの種はめちゃくちゃ小さいです。ゴマより小さい・・

シソは好光性といって、発芽時を必要とする植物です。

キャットニップもシソ科なので、種まき後から明るい場所で育てました。

キャットニップは、陽当たりのいい窓辺でも育てられますが、わたしは、普段から野菜の水耕栽培をしているため、植物栽培ライトを当てて育てています。

使っているライトはハル・デザインさんのGROW LIGHTとBRIMさんのPANEL A植物育成ライト

種が乾かないようにトイレットペーパーをかけて保湿します。

トイレットペーパーは、水に溶けてなくなるので、水耕栽培ではよく使われている保湿対策です。

一度水分を吸った種を乾燥させてしまうと、発芽できなくなってしまいます。

なので、スポンジが乾燥しないように、霧吹きで水をあげながら育てます。

4日目 初根(10/20))

見えますか?

めちゃくちゃ小さいけど、初根しました。

5日目 発芽(10/21)

双葉も小さいです。

とっても健気でかわいい。

双葉なので、香りはまだしません。

葉っぱが育ってくると、根っこもだんだん伸びてくるので、プラカップを持ち上げて根っこの様子をチェックします。

スポンジの底から根っこが見えるようになったら、霧吹きでの水やりを中止し、プラカップの底から2〜3ミリあたりまで水を入れて育てます。

水はできる限り毎日交換しました。

水切させなければ毎日しなくてもいいのですが、カビや虫の発生が嫌なので、わたしは基本的に毎日交換します。

10日目 本葉出現(10/26頃から)

発芽後もしっかりと光の当たる場所で育てました。

本葉の数が増えてくると、だんだんと香りも出てきました。

キャットニップの種は、発芽率が60%とのことだったので、多めに種をまきました。

そのため、成長とともに込み合う部分が・・間引きを行う時期です。

真ん中に映っているのは、ココピートという培地で育てたものです。

両サイドが、プラカップ&スポンジの水耕栽培で育てているもの↓

せっかく出てきた芽を摘んでしまうの?!
もったいない・・

でも間引きは、植物の成長に欠かせない大切な工程です。

\間引きについては、こちらの記事で解説しています。/

収穫(間引き収穫)

キャットニップは、葉・茎ともに収穫して利用できます。

今回は、間引きを兼ねて収穫を行いました。

さっそく寄ってきました♪

間引き前と後の様子がこちら↓

かなり・・すっきりしました!!

むしろ、寂しいと感じるくらいに・・

でも、日当たりはかなり良くなったようです!

間引きした葉っぱをあげてみると、1回目は、くんくん・・なにこれ?

というリアクションでしたが、翌日に2回目としてあげてみると、いきなりバクっと食べてしまいました 笑

かなり気に入ったようです♪

育ててよかった♪

わたしも、生ハーブティーとして飲んでみました。

ほのかにミントの香りがします・・♪

まとめ

キャットニップは、育てやすいハーブです。

種が小さいので、初めはとても不安でしたが、初めてでも難なく育てることができました!

出てくる双葉もほんとに小さいので、とっても愛らしい♪

興味のある方は、ぜひ育ててみてください♪

でも販売されています。↓

\雑誌掲載・Amaon高評価 

ぽっちゃり猫ちゃんが快適に過ごせる爪とぎベッド 送料無料 40%off

ぽっちゃり猫ちゃんの専門店 にゃんこの宿

ブログ村参加してます♪

好きなところから読めます